【土踏まずって何?】

/

お役立ち情報

土踏まずの解説

 

➀ 土踏まずの役割

人が二足歩行で歩く時には、足を地面に下ろす時の衝撃が最初に足裏に届きます。この時に重要な働きをしているのが土踏まずで、土踏まずは『地面から伝わる衝撃を和らげる』役割です。

 

土踏まずとはその名の通り足の裏の中で土を踏まない箇所=地面と接していない窪んでいる箇所を指し、この窪みは足の『アーチ構造』になっています。

 

足の裏のアーチ構造がある事で衝撃を和らげる事が出来ますが、逆にアーチが無い人(=偏平足)衝撃を和らげられず強い衝撃を受けてしまうので、痛みや障害を引き起こしやすくなります。

 

土踏まずの役割には『足の骨の保護』『バランス能力サポート』『姿勢維持のサポート』があり、その中でメインの役割が『地面から伝わる衝撃を和らげる』となります。

 

 

➁ 足裏の3つのアーチについて

足の裏には内側縦アーチ、外側縦アーチ、横アーチと全部で3つのアーチが存在し、内側縦アーチがいわゆる土踏まずとなります。

 

 

内側の縦アーチ『地面から伝わる衝撃を和らげる』役割、外側の縦アーチ身体を支える役割、横のアーチ足の指が地面をしっかり捉える事を補助する役割をもっており、3つのアーチがある事で身体を正常に運動できるようになります。

 

 

➂ 土踏まずが無い事によるデメリット

土踏まずが無くなる理由としては、固い地面を歩く事による足の裏の過度な負担足に合っていない靴を履く事、歩く機会の減少による足の裏の筋力の衰えです。

 

土踏まずが無いとと大人では易疲労感、足底筋膜炎、外反母趾、腰痛といった症状を引き起こします。

 

子供では症状が出る事は少なく、土踏まずが無くなる原因となる事を繰り返し『土踏まずが作られなくなる』事が大きな問題ですが、最近は子供もハードにスポーツを行うようになり偏平足が原因で出る症状が子供でもみられます。症状の出現を予防するためにも小さい頃から土踏まず作っておく事が大切です。

 

➃ 土踏まずを作るには?

土踏まずを作るには子供の時にいかに足を使っていたかが大切で、ここで『裸足』が関係してきます。

 

以前にもお伝えしましたが裸足で動く事で自然と足全体や足の指を使うようになり、足の裏の筋力が発達し土踏まずが作られます。

 

裸足で動く事は身体機能の発達、運動神経の発達、感覚能力の発達など身体にとって重要な様々な機能の発達に繋がるため、やはり可能な限り裸足で動く事が良いです。

 

幼少期に土踏まずが作られないまま大人になった場合では、タオルギャザー等のエクササイズで筋肉の機能を補いインソール構造のサポートを行うのが基本的な対応です。

大人は土踏まずを作り直すというよりも、土踏まずの機能を補っていくという方向です。

 

 

タオルギャザーのやり方は下の画像を参照。

 

➄ 土踏まずのまとめ

・土踏まずのメインの役割は地面から伝わる衝撃を和らげる。

・足のアーチは3つある。

・土踏まず=内側縦アーチのこと。

・土踏まずが無いと足の負担が増えてケガや障害に繋がる。

・幼少期に裸足で動く事で土踏まずが形成される。

・偏平足の場合は、タオルギャザーで筋肉をつける。

・インソールでの補助も必要になる。

著者 Writer

著者画像
院長:原 文四郎(はら ぶんしろう)
出身地:静岡県伊豆の国市生まれ
家族構成:妻と息子2人の4人家族
保有資格:柔道整復師・健康運動実践指導者・社会福祉主事・柔道整復師臨床実習施設指導者・日本柔整外傷協会所属・ハワイ大学人体解剖実習プログラム受講(3回)
今後の目標:世界各地を見て回り、文化に触れること
コメント:座右の銘は「時間と命は有限である。だから今何をするのか?」です。
限りある時間をどのように過ごしていくのかを大切にしています。健康で楽しい生活を送るお手伝いをします。
 

当院のご紹介 About us

院名:チガサキ整骨院
住所〒253-0043 神奈川県茅ヶ崎市元町9-27元町ハウス102号室
最寄:茅ヶ崎駅 北口 徒歩4分
駐車場:駐輪場あり 茅ヶ崎駅周辺コインパーキング、近隣コインパーキングをご利用ください。
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
10:00~
15:00
-
15:00〜
20:00
- -
定休日:日曜、祝祭日、水曜日 予約制(直前の予約も可能) 時間外は要相談・要予約

【公式】チガサキ整骨院公式SNSアカウント チガサキ整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】チガサキ整骨院公式SNSアカウント チガサキ整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】チガサキ整骨院
公式SMSフォローお願いします!

  • 新しいサービスなどのご案内をしています
  • 症状ケア方法についてのコラムを掲載しています
  • 施術方法についてご紹介しています